【ラスサバ】ラストサバイバー 初心者向け攻略・解説

最終更新日

Comments: 0

Last Updated on 2023年1月25日 by MioneM06

こんにちは、みおんです。

ラストサバイバーを最近始めた人や、気になってる人など初心者向けの解説をします。

ラストサバイバーとは

2019年12月18日に稼働開始されたゲーム「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」。
ジョジョに登場する「スタンド」同士で最後に生き残ったら勝ち、の所謂バトロワをゲーセンで遊ぶというもの。ゲーム内はスタンドバトルかつアニメが元なので、3~5部のキャラクターのみ実装されています。

普通バトロワって敵の足音や銃声をよく聞いて立ち回ることが重要ですが、ゲーセンはうるさいのでそうもいかない。
そこで、足音や攻撃音の代わりにジョジョ特有の「擬音」が表示されるのが最大の特徴。

赤丸がついている文字が「擬音」

また、有名なバトロワゲームは銃を使ったゲームが多いのですが、ラスサバはジョジョのスタンドが戦うので近接攻撃をするキャラクターの方が多いです。ド正面からオラオラ殴りに行く感じ。

プレイを始める前に

基本的な操作方法などは公式サイトやチュートリアルで分かると思うので、それ以外のことを中心に解説していきます。

設置店舗

公式サイトに設置店舗が載っているので、近くの店舗をチェックしておきましょう。
店舗によっては録画台や配信台があったり、交代制・無制限台(後ろに待っている人がいた時に、交代しなければならないかどうか)が違ったりします。
ちなみに、筐体の左下あたりについているUSBポートは録画用ではなく、スマホなどの充電用なので注意。

バナパスカードを用意

バナパスカードというゲーセンのゲームを記録しておくカードが、ゲーセン内の自動販売機などで300円で売られています。バナパスを使用すると初回プレイ400PP(200円分)が無料なので、実質100円で購入できます。

これがないとゲームの記録はもちろん、操作のカスタマイズやビクトリーショットの保存ができないので、一番最初に作っておくのがおすすめ。バナパスを購入したらジョジョ ラスサバ.NETに登録しましょう。ここで自分の戦績やビクトリーショットが見れます。

が、登録したらゲームをプレイする前にまず「カスタマイズ→操作設定」からカメラ感度設定を変更しましょう。初めのおすすめはですが、ゲーム慣れしていて近接キャラを使う予定ならでもOK。その他の操作設定は変更してもデフォルトでも大丈夫です。

料金システム

このゲームは100円で200PPを買い、そのPPで遊ぶシステム。現在PPボーナス開催中のため、300円で700PP(+100PP)、500円で1200PP(+200PP)遊べます。店舗によっては現金以外に電子マネーも使用できます。

1プレイ100円~と書かれていますが、100円でできるのは「チュートリアル」「トレーニング」「プレミアムドロー」(ゲーム内のスキンガチャ)だけのため、対人戦をやるには最低200円(400PP)が必要。

プレイモード

チュートリアル

正直、ゲーム自体に慣れている人はこれやらなくていいです。普通に全国対戦入っちゃいましょう。

普段あまりやらない人は、トレーニングよりも少ないPPでかつ説明付きで1試合分プレイできるので最初にやるのがおすすめです。注意点として、使用できるキャラクターは空条承太郎のみ。

トレーニング

「まだプレイヤーと戦うのは怖い…」「とりあえず好きなキャラクターを動かしてみたい」「杜王町のあそこに行ってみたい!」という人におすすめです。敵はNPCだけで、敵の強さ(攻撃力)・人数・マップが選べるので、練習やゲーム内観光に最適。

ちなみにVERY HARD(攻撃力がプレイヤーと同じ)はNPCなのにウルトスキルも使ってきたり、上位陣でも苦戦するレベルでめちゃくちゃ強いので注意してください。

1PPからプレイ可能なので、中途半端にPPが余った時はこれをやりましょう。というかこれしかできません…ただし、1秒に1PP消費するため、400PP以上消費することもあります。

一部のキャラには、特定の場所に行ったときだけ聞ける固有セリフが存在します!もちろん全国対戦でも聞けますが、なかなかその余裕がないので、聞きたい方はトレーニングモードをおすすめします。

店内対戦・交流モード

後に記載のある「全国対戦ソロ」を、店内のプレイヤーだけで最大8人まで遊べます。400PPでプレイ可能。とりあえず一緒にきた友達と戦って遊びたい、練習をしたいという人におすすめ。

稀に筐体がAグループ・Bグループと別れている店舗があり、その場合同じグループでないと店内対戦が遊べないので注意してください。

注意点として、全国対戦と違い、二人とも再起不能になってしまった場合でも、ラストサバイバーが決まるまで観戦しなければなりません(途中で終了ができない)。その代わり、どんなに長引いても400PPまでしか使用されないので、トレーニングモードの代わりにプレイすることもおすすめです。

交流モードをオンにするとプレイヤーを倒しても何度でも復活でき、最後は参加した全員で写真撮影をすることができます。

全国対戦ソロ

通称ソロ戦。ペア戦開催日時以外に、400PPでプレイ可能です。ペア戦の日程と、基本的な遊び方は公式サイト参照。

ダービーの刺客20人+自分を含めたプレイヤー1~20人で戦います。最後の1人になった人がラストサバイバー(勝利)。

刺客はNPCで攻撃力がプレイヤーの1/5。レベル上げ用に存在しているだけなので、基本的にまずはこれを倒しましょう。チップを置く際、マップ上にある赤いチップが刺客なので、たくさんあるところや近くにチップを置くと◎。ただ、他のプレイヤーも同じこと考えてるので激戦区にもなりやすいです。

建物内にあるアイテムは「体力回復」「シールド」「透視」の三種類。このうち「体力回復」と「シールド」には大と小があり、それぞれ大が400、小が200に値します。

始めは体力MAXの1000からスタート。シールドを最大まで取得すると+1000できるので、最大で2000HPまであがります。終盤までにレベル6かつHP2000が理想的。

全国対戦ペア

通称ペア戦。公式サイトにあるペア戦日程のみ遊べます。ダービーの刺客20人+2人1組のペアになったプレイヤーが最大10組(20人)で戦います。ソロ戦と同じく400PPからプレイ可能。

チップを置く際は、一人でいる時間が長いと狙われやすいので、基本的には味方と近い位置に置くようにすると安全です。

ソロ戦との一番の違いは、1回倒されても再起不能にならずダウン扱いになること。片方がダウンしても、もう片方が生きていれば3回まで復帰が可能です。

ただし、1回目のダウンは30秒以内、2回目は20秒以内、3回目は10秒以内に復帰が必要で、4回目にダウンすると復帰が不可能。復帰には3秒程度時間がかかるので、敵がそばにいると難しかったり復帰中に攻撃されてしまったりします。

もし味方を復帰するのが難しそうな場合は、一人で生き残ってラストサバイバーを取ると味方も自分も1位の扱いになるので、復帰ができなくても諦めずに頑張りましょう!
このゲームは、生きている限り何があるかわからない。あれ?あのプレイヤー1人だなって思われるとヘイトが低くなって意外と勝てたりします笑

左から、自分がダウンした場合、味方がダウンした場合の表示

ペア戦で大切なのは連携プレイ。店舗内でルームを作ってペアを組む通称オフペアは、真横に味方がいるので口頭での連携が可能ですが、ランダムで組む通称野良ペアだとチャットやマップへのピン刺しでのやり取りが重要になってきます。

(左)画面右下のMESSAGEをタッチしてから、(右)伝えたいメッセージを選ぶ

ここで打ったチャット(メッセージ)は左下のログに表示されると同時に、キャラクターのボイスとしても流れるので、ジョジョのキャラや声優が好きな人には強くおすすめしておきます。

マップを開いて任意の場所に触れるとそこにピンがさせるので、敵の居場所やアイテムの位置を共有する際に使えます。ピンは1人1つまでしか使用できず、別のところに触れると前のピンは消えるので注意。

よくあるチャットの使い方

※あくまでよく見かけるもの、私が使うものというだけなので必ずしもこの意味とは限りません。それを前提に見てくれると嬉しいです。

  • 「ここに集合」+「回復が必要」…回復アイテムの場所を知らせる。ピン刺しと併用することも。
  • HPがMAXのときの「回復が必要」…シールドを集めよう、の意味なことが多い
  • 「アルティメットスキルが使える」+「よろしく」…味方にアルティメットを使ってほしいと思っているとき。ピン刺しとの併用も。
  • ピン刺し+「3カウント」…カウント後にピン刺しの場所へ向かう

詳しくはこちらの記事にて解説しています。

ゲームが苦手な方へ

「ジョジョの奇妙な冒険やキャラクターは好きだけど、ゲームは苦手だから楽しめる自信がない」「ゲーセンに1人で行くのは怖い…」という方も多い印象を受けました。特に女性ファン。

ゲームの腕には自信がないけど、動いて喋るキャラクターを愛でたい人は、とりあえずトレーニングモードもしくは店内対戦がおすすめ。一人でも店内対戦をおすすめするポイントとして、店内対戦はマップや刺客の強さが選べない(強制でEASY)代わりに、最大でも400PPまでしか消費しません。

ラスサバのビジュアルのキャラはラスサバでしか見れないし、ここでしか聞けないセリフもたくさんあるんで、近くにあるのにやらないなんてもったいない!!!!(個人の意見です。)私も「動いてる推し見たい」から始めたので、まじで超重要ポイントだと思います。

ラスサバって他のアーケードゲームに比べて結構女性プレイヤーいるんですよね。私も当初「ラスサバ全く入ったことない系の階にある…」と怖気づいてましたが、気づいたら慣れて一人で通ってます。といっても、最初は友達と一緒にやりにいったので、やっぱりペア戦の日か店内対戦を一緒にプレイするのが一番だと思います。

まとめ

今回は、「ジョジョの奇妙な冒険 ラストサバイバー」についての基礎的な解説や個人的なおすすめポイントをご紹介させてもらいました。

私は稼働開始とほぼ同時にプレイを初めて、やり込めばやり込むほどこのゲームすごく楽しいなって思い続けてるので、ぜひ一度体験してみてほしいです。全国対戦で会いましょう。

質問や意見・感想などがあれば、コメントにお願いします。
皆さんの参考になれば嬉しいです。みおんでした。

MioneM06

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする