【ラスサバ】ジョルノ・ジョバーナ キャラクター攻略・解説【初心者向け】

最終更新日

Comments: 0

Last Updated on 2021年7月27日 by MioneM06

こんにちは、みおんです。

今回は、ジョジョの奇妙な冒険 第5部黄金の風の主人公「ジョルノ・ジョバァーナ」の解説をしていきます。

比較的扱いやすく公式の操作難易度も★1表記なので、初心者の方にもおすすめです。

基本ステータス

  • 攻撃力…300
  • R1スキル…オーバーグロウ
  • L1スキル…スタンドオン
  • アルティメットスキル…ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム

2021年6月9日のアップデートで、小走り中(スタンドオン時含む)の移動速度が2%アップされました。

長所

オーバーグロウでの縦移動のしやすさ

レベル2でオーバーグロウの木の長さが伸びて、2階の窓までだったのが3階の窓の高さに登れるようになります。

戦闘中や逃げるときはもちろん、アイテムを漁るのが早くなるので、他のキャラよりも早く戦闘の準備ができるのもかなり便利。

また、終盤強ポジになりやすい高台や、ジョルノのオーバーグロウでしかいけないポジションがあるのも強みです。

スタンドオンが早い

一見地味な長所ですが、実はこれがめちゃくちゃ強い。ジョルノは木を生やせるし射程が短いので、ちょこまかと移動しながら殴ることが多いんですが、スタンドオンが早いことで相手の攻撃やガードよりも先に殴れるんです。

着地硬直が短い

これも地味ですが、建物の上下を行ったり来たりして戦ったり、降りながら相手を殴るような場面でかなり活きてきます。

また、敵に着地硬直を取られそうな場面の場合、落下中にスタンドオン&オーバーグロウのボタンを押しておくことで着地してすぐ木を生えるので、着地硬直を消すことができます。

レクイエムは完全無敵

レベル4と6で1回ずつ最大2回使用できるジョルノのアルティメットスキル。このウルトの特徴は一言「無敵」。攻撃はもちろん、再起不能エリアのダメージでさえ無効化されます。

ワタシの前ニ立ツ者ハドンナ能力ヲ持トート絶対ニ!行クコトハナイ…コレガ…『ゴールド・エクスペリエンス・レクイエム』!

「終わりがないのが終わり」ですが、ラスサバのレクイエムは5.5秒で終わります。あと2秒程度の硬直も弱点なので、潰されないように気をつけましょう。

また、無敵とはいえあくまでスタンド能力なので、露伴のヘブンズロック中にはレクイエムの発動ができません。やられる前にやりましょう。

よく見ると、しっかりゴールド・エクスペリエンスが自分の胸に矢を刺してレクイエムになっているのも見どころです!

ペア戦は回復が可能

パーツメーカーでペア相手のHPを回復できます。あくまでピンクゲージのみでシールドは回復できません。味方を回復できるのはジョルノと仗助のみで、仗助よりも回復速度が早いためかなり有効。

味方が康一や花京院など遠隔で攻撃できるキャラの場合、味方に攻撃してもらって反撃を食らっても回復してあげられるので、相手からしたらめちゃくちゃ厄介ですね。

ただ、回復してるのがバレると、ミスタのストライクやナランチャのボムなどのウルトの格好の的になってしまうので、相手の動きにも注意しながらの回復が必要。

短所

射程が短い割に攻撃力が低め

ジョルノの攻撃力は300なのに対し、同じ射程のハイDIO、承太郎、仗助は400なので、せーので殴り合うと負けてしまいます。

また、同じ攻撃力300の吉良の射程はジョルノよりも長いため、先に吉良に殴られてしまい不利なスタートになりがち。

唯一ジョルノより射程の短い億泰のパンチは280ですが、億泰はパッシブスキルで20%ダメージ軽減されるため、こちらのパンチは240しか与えられません。

よく考えたら弱点これだけかも?と思いましたが、剣針や時止めのような確実に1人倒せるようなウルトがないジョルノには、これが結構痛手。

ガードのないジョルノでいかに距離を詰めるか、また正面からの戦闘前に相手とHPの差をつけるように有利な立ち回りができるかが重要となります。

対ジョルノの攻略

レクイエム勝ちできる場所を取らせない

最終安置でジョルノしか届かないところにいる&ジョルノのがレクイエムを持っていた場合、こちらの攻撃手段がないと詰みます。そうなる前に、高台に移動したがるジョルノを邪魔して行かせないようにして、範囲勝ちを阻止しましょう。

万が一場所を取られてしまった場合も相手のHPを極限まで削っておけば、レクイエムの秒数以上にこちらが生き残れる場合も。

対面したらスタンドオン

自分が近接キャラを使っている場合。

ジョルノは他のキャラはよりもスタンドオンが早いため、お互いスタンドオフの状態で戦うと先制パンチがジョルノになってしまいやすいです。

その代わりジョルノは射程が短いので、相手の間合いになる前にスタンドオンをしておいて攻撃またはガードを先に、もしくは同時にできる状態にしましょう

敵ペアの片方がジョルノの場合、基本ジョルノ優先

これはペア戦のとき限定のお話。

味方がダウンした時に敵がいてもレクイエムを切って無理やり蘇生をする、通称レクイエム蘇生されてしまった場合、せっかく倒した敵が復活してしまいます。

もちろん場面やジョルノの味方キャラにもよりますが、基本的にはジョルノから倒すのをおすすめします。

まとめ

ペア戦でもソロ戦でも強みのあるジョルノは、初心者も扱いやすいながら極めるとめちゃくちゃ強いキャラクターです。

オーバーグロウであちこちぴょんぴょん移動するのはクセになります。楽しい

質問や意見・感想などがあれば、コメントにお願いします。
皆さんの参考になれば嬉しいです。みおんでした。

MioneM06

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする