【ラスサバ】ブローノ・ブチャラティ キャラクター攻略・解説【初心者向け】

最終更新日

Comments: 0

Last Updated on 2021年8月6日 by MioneM06

こんにちは、みおんです。

ラストサバイバーのキャラクター解説です。
今回のキャラはジョジョの奇妙な冒険第5部黄金の風よりブローノ・ブチャラティ。

2021年8月4日から始まったチャレンジイベント「ブチャラティが来る」で、ブチャラティのカラーやポーズがゲットできるので、ゲットしたアイテムをセットして是非遊んでみましょう。

基本ステータス

  • 攻撃力…270
  • R1スキル…ジッパー
  • アルティメットスキル…スティッキィ・ダイブ

長所

もはや中距離な射程の長さ

ブチャラティのキャラクター区分は近接タイプになってますが、体感として承太郎の2~2.5倍ぐらいの射程があります。近接だけど近距離ではなく中距離、というぐらい射程の暴力で相手を一方的に殴り続けられます。

ブチャラティの射程を体感で掴み、できるだけ常に自分の有利な射程距離をキープし、時にはスタンドオンで相手を狙って射程に入った瞬間にチクチクと体力を削っていきましょう。

私自身あまりブチャラティを使うことがないので、対面したブチャラティがよくやっているイメージの立ち回りとして…
距離を詰めてこようとする近接に対して、ブチャラティの射程外の時点からスタンドオンしておいて、射程に入る直前ぐらいから殴ることで、置きパンチが発生もしくは牽制パンチになるので、こちらの体力が削れることなく一方的に攻撃できる印象です。

※置きパンチとは… レティクルが黄色でない時に攻撃ボタンを押し、パンチが伸び切った時に自分や敵の移動によってレティクルに入ることで当たるパンチ。

スティッキィ・ダイブで敵のウルトを実質無効化

ブチャラティのウルト「スティッキィ・ダイブ」はレベル3、5、6で開放されます。

5秒間ほど地面に潜り込み、無敵状態で走りよりも素早く移動が可能。その間どんな攻撃も無効化されるので、敵のウルトを無駄にできます。
特に有効なのはレクイエム・プッツン・喧嘩上等・半径・時止めあたりかと思いますが、時止めだけは早めに反応しないとダイブが間に合わないことがあるので注意。ドーンの音を見た瞬間もしくは相手のスタンドモーションを見てL1を素早く押すのは、ある程度慣れが必要です。というか私は成功したことないです。

敵がウルトを切りそう…!と危機を感じたらスタンドオンしておいてできるだけ素早くダイブできるようにしておきましょう。
ウルト使ってきた敵からダイブで無敵化するのはめちゃくちゃ気持ちがいいです。優越感に似た快感。

ただ、時止めやウルト=ダイブではなく、敵との距離と敵のHPによっては殴る判断もできるとグッド。

レベル1でも強い

ブチャラティはレベルが上がってもウルト開放するだけで、攻撃面での強みはほとんど変わらないので、序盤から近距離に対してはガンガン攻めていけます。

特に億泰や承太郎は終盤残っていると辛いキャラクターなので、序盤見つけたら早めにチップにしておきましょう。

ジッパーで音を立てずに移動&オブジェクトに隠れる

終盤になると近接キャラは音を消して、射撃や遠隔に狙われないように芋ることが(私は)多々あります。
けどエリアが変わって窓を割らないと移動が間に合わなかったり、家に隠れてたところを康一に見つかって動かなきゃいけなくなるなんてこともしばしば…

ブチャラティのジッパーはエフェクト自体見えるものの、無音で壁をすり抜け上下を行き来することができるので、窓を割る必要もなければ、出入り口のない塀がギリギリエリアだったとしても、あとからいくらでも出入りできます。
また、ペア戦では味方もジッパーを通れるので、味方が移動できるようジッパーをつけてあげましょう。

そして車や家具、木などのオブジェクトにジッパーをつけて一定時間(精神力が切れるまで)隠れておくことができます。物に隠れている間は、遠隔に見つかったりうっかり敵に出くわしたりすることもないし、透視でもバレることがありません
ただし、ナランチャのCO2スキャンだけは反応するので注意。その時間ぐらい息止めれそうですけどね。

短所

ウルトに攻撃力がない

ほとんどのウルトは命中させれば敵にダメージを与えたり、自分が有利に攻撃できるものばかりなのですが、ダイブに関しては自分が無敵な代わりにその間は攻撃もできません
L1押す!敵に当たった!勝ち確!みたいなことができないので、ダイブした後にどこに出てどう立ち回るか…ウルトの後の立ち回りが重要になってきます。

他の近距離よりもエイム力が必要

近接キャラはその名の通り近くを殴るので、ある程度エイムがあってればドゴドゴできるんですが、ブチャラティは攻撃の判定がめっちゃ細いです。普段承太郎などを使ってると信じられないぐらい当たらない(私だけかもしれない…)。

射撃使いの方はカメラ感度を下げている方も多いですが、ブチャラティ使いも2~4に設定している方をよく聞きます。そのぐらい、ある程度は繊細なエイム力が必要になってくるので、これに関しては練習と自分に合ったカメラ感度を見つけましょう。
ただ、個人的には(どのキャラにも言えますが)攻撃が当たるなら感度5に設定したほうが、感度5の相手に対応しやすいのでおすすめです。

火力が低い

攻撃力が近接キャラの中では低めな270。スタート時点では4発シールドMAXには8発必要になりますが、ブチャラティの精神力は8発分。敵も動き回って避けることを考えると、8発全て当てて倒すことはほぼほぼ不可能。

また、ブチャラティの強みはあくまで射程の長さなので、最終エリアで体力もりもりの近接が残っていると非常に厳しいです。なので、できるだけ終盤までに敵の体力を削っておくのが理想的です。

対ブチャラティの対策

ダイブの発生速度は遅め

ウルトを無敵化されてしまうスティッキィ・ダイブですが、発生がやや遅めなのでスタンドオン状態でなかったり、攻撃やジャンプ後だと間に合わないこともあります。そのため、時止めをする際は相手が殴った瞬間や、ジャンプしたり建物から飛び降りる瞬間を狙うといいです。

また、ダイブし始めていても、完全に体が地面に入るまでは攻撃判定があります。
距離を詰めたときにダイブしようとするブチャラティがいたらとりあえず殴ってみるのも非常に有効的です。案外1発当たったりするので。

ブチャラティの射程距離にさせない

ブチャラティの強みである射程を生かさせないために、射撃ならがっつり距離を離す、近接ならできれば斜線を切りながら一気に距離を詰めるのが重要。

ただ、近接はほとんどのキャラがエリアが狭くなったらブチャラティが不利になるので、状況によっては家中でエリア縮小を待つのも手です。

ダイブしたら耳を澄ませ

ダイブした瞬間はズギュンという擬音が発生しますが、出てくる瞬間は擬音が見えません。が、実は近くでダイブから出てきた場合、よく聞くとほんとにチャックを開けるようなジィーという音が聞こえます。
音が聞こえたらだいたい奇襲を狙うブチャラティが近くに出てくるはずなので、警戒して攻撃や逃げの体勢に入りましょう。

ゲーセンによっては全然聞こえない場所もありますが、ラスサバの筐体にはイヤホンジャックもあるので、気が向いたら活用してみてください。

まとめ

射程の暴力で一方的に敵を殴れる快感は大きいですが、ウルトの使い方や立ち回りが非常に重要になってくるキャラです。個人的には、プレイヤーを倒すことができてもラストサバイバーを取るのが難しいキャラといった印象。

隠密も大事で得意なキャラクターですが、新色の「ためらいのオレンジ」は目立ちそうですね…綺麗な色ではありそうなので実際にラスサバで遊んで、動くオレンジブチャラティを見るのが楽しみです。

質問や意見・感想などがあれば、コメントにお願いします。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

MioneM06

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする