【ジョジョLS】東方仗助キャラクター攻略・解説【初心者向け】

最終更新日

Comments: 0

Last Updated on 2023年1月25日 by MioneM06

こんにちは、みおんです。ジョジョの奇妙な冒険ラストサバイバーのキャラクター攻略をしていきます。

今回紹介するキャラクターは、ジョジョの奇妙な冒険 第4部『ダイヤモンドは砕けない』の主人公東方仗助です。高火力のラッシュパンチと使い勝手の良いアルティメットスキルが特徴的で、初心者でも使いやすく上位帯でも強力なキャラクター。

ラストサバイバーで仗助を使っての立ち回りや、仗助対策などを解説していきます。

基本ステータス

  • 攻撃力…400
  • R1スキル…インスタント・ウォール
  • アルティメットスキル…プッツーーン
  • ペア戦専用スキル…クレイジー・ヒール

長所

全キャラで2番目に高火力のパンチ

通常攻撃の火力は400で、ハイDIOの450に次いで2番目に高いダメージ(3部承太郎と同じ)。ゲーム開始時は3発、フルシールドの相手でも5発で倒すことができるのはかなり強力です(億泰の場合7発必要)。

ただ、ラッシュの射程は近距離タイプだと3部承太郎、ジョルノ、ハイDIOそしてディアボロと同じ長さなので、殴り合いの場面では意外と不利になることも多いです。

3部承太郎とディアボロにはガードがあり、ハイDIOは自分より火力が高い。ジョルノはパンチの発生や消費精神力に差があるため、上手い相手には負けてしまうことも全然あり得ます。そこで活用してほしいのが次のスキルです。

使い方が無限大な『岩』

仗助の火力は400なので、3発で壊れる

耐久力900の岩を最大3つまで設置することができ、これを使って長射程の相手に距離を詰めやすくなります。特に射撃相手は、射程内にさえ入れば高火力で押し切ってしまるので、仗助を使いたい人は岩を使って攻める練習をしましょう。

近距離キャラに対しても、岩を作ることで相手の攻撃を防ぎ、自分のタイミングで戦闘を進めることがしやすくなります。ただ、岩があると敵も自分も攻撃が通らなくなること、岩を作るのにも精神力が必要なことに注意が必要です。

作った岩は敵も味方も関係なく誰でも使える

攻撃を防ぐだけでなく、建物の2階への奇襲や、階段から敵が上がってくるのを防ぐといった使い方も。高火力な通常攻撃と耐久力に優れたウルトがあるので、エリアが狭まるまで耐えられれば勝ちに近づける場面が多いです。

屋外だと岩っぽい見た目ですが、家の中だと木製の壁になるのが本当に壊してから作っている感じがして、個人的な好きポイントです。

発生が早く、無敵に近いウルト

レベル4と6で解放される仗助のアルティメットスキル(通称プッツン)は6秒間受けるダメージが1/5になる上に精神力の回復速度が大幅にアップします。攻撃のダメージをあまり受けないまま、一方的に殴り続けられるような状況を作れます。

全キャラの中でも圧倒的に発生速度が早く、時止めや半径、独壇場などのウルトにも反応しやすいのも長所です。どうせ仗助に大したダメージを与えられないからと、そもそもウルトの対象にならないことも。

プッツン発動速度。ほとんど硬直なく動き出せる

また、プッツンはスタンド能力ではなく仗助自身が怒っているだけなので、露伴のヘブンズロックをされても発動可能です。

ジョルノのレクイエムと同様に、自分の有利なポジションを取るためや味方を蘇生するためにウルトを使用するプレイヤーも多いです。自分の体力が実際は少なくても、プッツンを吐いたら逃げていくプレイヤーも多いのでブラフでウルトを使用するのもオススメです。

ペア戦の味方を回復

昔の動画のため、今より回復にかかる時間が1秒長いです。回復量・回復方法などは同じ

味方が負傷した際、ピンクのHPゲージのみ回復できます。原作の設定同様、自分のキズは治せないので注意。ジョルノも味方の回復ができますが、仗助の方が1回の回復にかかる時間が長い代わり、回復量がより多くなっています。

遠隔が飛ばせるキャラと組めば、護衛をしながら味方の遠隔が殴られたときも回復でき、いわゆるゾンビ戦法が可能に。

ウルト以外チップが不要

レベル1から岩や回復が使えるので、ゲーム開始直後からでも戦闘しやすいキャラです。人数が多いマッチングで序盤にチップが集められなくても戦えるポテンシャルがあり、ペア戦でも味方にチップを譲って上げやすいのは大きな利点です。

短所

プッツンは無敵じゃない

完全に無敵になるレクイエムと違い、仗助のプッツンはあくまで防御力が上がるだけ。発動する際のHPやシールドが少なければ、ダメージが軽減されるだけなので再起不能になる可能性もあります。また、以下は防御力を無視して通常通り受けるので注意してください。

  • エリアダメージ
  • リゾットのウルト「メタリカの侵入」
  • 露伴や吉良の罠、ロードローラーなどのスタン(ダメージ自体は減少)

また、体力がなくてもプッツンを使って圧をかけるのもオススメですが、6部承太郎に殴られた後は正確な体力がバレているのでブラフが通用しないことも注意。

基本ヘイトが高め

プッツンがあるので、終盤までに体力を減らしたいとヘイトが高くなりがち。が、最後まで粘ってもレクイエムやディメンションが残っていれば安置勝ちされてしまうし、プッツンがなければガード持ちキャラに勝つのは対面技術が必要です。

全キャラに言えることでもありますが、終盤までのヘイト管理に加え、最後勝ちきれるよう自分の苦手キャラを倒しておく必要があります。

優先度の低いキャラ

虹村億泰

億泰のウルトはプッツンの下位互換ですし、岩を使えばガオンの斜線を切ることも可能です。終盤まで残しておいてもそこまで問題はないキャラクター。もし億泰に引っ張られてしまった場合は(相手の体力次第ですが)逃げようとせずに殴り切るのも有効です。

花京院典明

花京院のウルト(半径20mエメラルドスプラッシュ)はプッツンでダメージを大幅に軽減しながら本体や遠隔を攻撃できるため、あまり驚異になりません。路上でも岩を使って建物まで安全に移動したり花京院を詰めたりしやすいので、仗助自身近接の中では対射撃が得意な部類だと思います。

花京院は半径で倒せない仗助を優先的に削ってくることも多いので、遠隔などで一方的に削られすぎないよう注意しましょう。

ジャン・ピエール・ポルナレフ

ポルナレフは火力が250と仗助よりもかなり低いため、射程内に入ってガードを使わせ精神力をある程度消費させてから殴り込むとゴリ押しのような感じで倒せます。丁寧に射程を保ってチクチク攻撃してくるポルナレフには注意して、建物内や岩を上手く使って攻め込みましょう。

終盤はポルナレフのウルトがほとんどのキャラにとって脅威になりますが、プッツン中なら約600ダメージ食らうだけ。もちろん状況やタイミング次第にはなりますが、プッツンの防御力があれば剣針さえも耐えることができます。

優先度の高いキャラ

空条承太郎(3部)

同じ射程・火力なのに、3部承太郎は高いガード性能があるため、ガードに対してうまく噛み合わないとプッツンもすべて凌がれてしまいます。上手いプレイヤー相手だと1発も殴れないということも余裕であります。

3部承太郎の時止めに対してプッツンを吐かないと自分が倒されてしまう上、プッツンが間に合ったとしてもこっちの攻撃はあまり入らないといった展開が多いです。プッツンを返していても、体力が640以下だと8発殴られたら再起不能になってしまいます。

岩や建物を使いながら、承太郎にどう勝つかの練習が必要になってきそうですね。

DIO

3部の承太郎と同じく時止めが脅威であることはもちろん、DIOは射程が仗助よりもわずかに長いので、対面が不利になりがちです。攻撃力の差があるとはいえ、フルシールドでも倒し切るのに必要な攻撃数が1発差しかないので、先に殴られてしまえば勝つのが難しくなってきます。

DIOは自分が削られて危ない状況になったら片鱗(ワープ)で逃げられてしまうため、なかなか序盤倒しきれないのも厄介なポイントです。

広瀬康一

かなり長い射程と遠隔攻撃は厄介極まりないキャラですね。せっかく距離を詰めたと思ってもスリーフリーズを使われてプッツンを使用せざるを得なくなったり、ウルトがなくて再起不能になってしまうことも…

透視で康一を見つけ次第、岩を使って上手く建物内に攻め込むか、終盤まで体力を温存して康一に見つからないよう上手く立ち回るのがオススメです。

仗助対策

終盤までにHPを削っておく

これはどのキャラ相手にも大事ですが、特に仗助はプッツンによる防御力強化が怖いので、プッツンを切られたとしてもどうにかできるように、最終盤までにできるだけHPを減らすことがかなり重要になってきます。体力さえ減らしておけば、プッツンの怖さはかなり落ちるので。

プッツンされても逃げれる場面でウルトを使わせる

ポルナレフや時止め持ちなどのキャラクターに対しては、HPを減らしすぎたらウルトを吐いて生存しようとしてきて、結果自分が再起不能になってしまうことも。仗助の場合はウルト自体に攻撃力がないので、体力を減らす→プッツンを使用させる→そのまま逃げるという戦法がしやすくなります。

体力を減らすだけではなく、エリアで追い込んでウルトを使用させるのも◎。エリア収縮中にエリア際まで追い込んでも良し。次のエリア収縮で安置から外れる建物内にこもっている仗助の出待ちをすることで、着地狩りをするかウルトを使わせて逃げるも良し。

まとめ

火力と強力なウルトがありつつも、ただウルトを使用するだけでは勝ち切るのが難しいキャラクターなので、個人的には初心者にもオススメのキャラクターです。

ソロ大会で仗助のみを使用したプレイヤーが優勝した実績もあるので、上位帯でも十分通用します。キャラは強いけど立ち回りや対面力を鍛える必要があり、ラスサバを学ぶのにも向いているキャラかと思います。

質問や意見・感想などがあれば、コメントにお願いします。
皆さんの参考になれば嬉しいです。

MioneM06

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする